診療時間

産後骨盤矯正

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 産後の腰痛や肩こり、身体の痛みで悩んでいる
  • 体調がすぐれず、育児に支障が出ている
  • 骨盤が不安定な感じがして歩きにくい
  • 産後のおなかのたるみを取りたい
  • 骨盤の開き、歪みが気になる
  • 産前の体重、体型に戻したい
  • 妊娠前のズボンが入らない  など

1つでも当てはまる方は当院へご相談ください!

どうして産後の骨盤矯正が必要なのか?|まつもと庄内鍼灸・整骨院

女性は出産に向けて、「リラキシン」という靭帯や関節を緩めるホルモンを分泌します。 このホルモンの作用で、出産時に伸びた靭帯が緩んだまま、開いた骨盤が閉じないことにより、身体に歪みが生じやすくなっています。 産後のお母さんは、育児や家事で大忙し。そのまま放置してしまうと、ホルモンの分泌が終わる頃、骨盤が歪んで開いた状態のまま固まっててしまい、産後不調の慢性化や下半身太りのズボンが履けない体型へと変化することがあります。

肩こり、腰痛、冷え症、便秘、生理痛、月経不順、不妊、PMS、産後の尿漏れなど、多くの方がお持ちのこのような身体の不調。実は、これら諸症状の原因は、出産により骨盤が歪み開いているからかもしれません!

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ身体の要の部分であり、子宮・膀胱・大腸といった内臓を支えています。

骨盤が歪んでしまうと、開いたところに内臓が下がってきてしまいます。内臓が下がると、内臓が圧迫を受け血流が悪化し、内臓の冷えを引き起こします。

特に女性の場合は、内臓の冷えにより産後の諸症状を引き起こしやすくなります。

矯正のベストタイミングは?|まつもと庄内鍼灸・整骨院

最適な時期は、産後2か月~1年間になります。

この時期はホルモンが作用して靭帯が緩んでいるので、矯正の効果を出しやすい時期になります。なので、早期にどうにかしたいという方や、効果をもっと実感したいという方には最適な時期になります。もちろんこの期間を過ぎても、産後の矯正を行うことは可能です。

産後の骨盤矯正は、冷え症や生理不順を改善したり、身体のリセットがしやすい時期と言われています。

※ホルモンが分泌される期間には個人差があります。

※産後骨盤矯正の時期は、産婦人科の先生と定期健診でご相談されることをおすすめします。帝王切開された方も、かかりつけのお医者さんとご相談下さい。

まつもと庄内鍼灸・鍼灸整骨院の産後骨盤矯正4つのメリット

戸塚区のゼロスポ鍼灸・整骨院では、当グループで一定基準を合格した国家資格者のスタッフが対応すること、不調の原因を念入りに調べる真面目なカウンセリングを行っていることが特徴です。

身体と骨盤の状態をみながら、手技と専用機器で、できるだけ体に配慮した痛みのない優しい施術を行っています。

(矯正の具合は個人差があり、また効果も個人差があります。)

・身体に優しい矯正と知識・技術をしっかり持ったスタッフ

当グループで設けた試験に合格したスタッフのみが産後骨盤矯正の施術を行います。

手技の研修はもちろんですが、産後の知識もしっかりと習得したスタッフですので安心して施術を受けていただけます。

産後で歪んでしまった骨格・筋肉のバランスを丁寧に整えていきます。

ご希望の方は鍼灸治療も併用いたします。

・寝たまま簡単!インナーマッスル強化!

当院では、寝たままインナーマッスルを鍛える機械「楽トレ」を導入しています。

筋トレでは鍛えられないインナーマッスル、姿勢を保持するために必須のインナーマッスルを強化できる機械で、インナーマッスル強化とダイエットには大きな関係があります。

骨盤矯正で整えた骨盤を維持するためにも筋力アップはおすすめです。

楽トレ実施時は、カーテンでしっかり仕切られておりますのでご安心ください。

・お子様連れでも安心・集中して施術を受けていただけます!

施術中は、他のスタッフがお子様を見させていただきますので安心して施術を受けていただくことができます。

産後の骨盤矯正に行ってみたいけど、子どもがいるからなかなか行けない…、というお母様でも安心して通っていただくことができます!

また、ベビーカーでの通院も可能です!

・ストレッチ指導

患者様の状態に合わせたご自宅でできる簡単なセルフケアを指導させていただきます。

整骨院での施術はもちろんですが、ご自宅でのセルフケアもとても大切です。

お問い合わせ

  • まつもと庄内鍼灸・整骨院
  • LINE

診療時間

住所
〒390-0828
長野県松本市庄内3丁目1−12
小平ビル 1F
アクセス
駐車場完備